2022年5月16日 / 最終更新日 : 2022年5月16日 飯澤想子 3歳ダンゴムシ園庭遊び審美性 身近に自然があることで 今日は雨が降りそうだ。それならば今のうちにと、9時前から園庭へ。 玄関を出るとすぐに目に入る梅の木の下に、今日は久しぶりに子どもたちの輪が出来ていた。 『梅の実の赤ちゃんが大きくなるまで』と、木登りは今も中断している […]
2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 角田梢 3歳4歳5歳あおあかしろ 遊びの展開 「外へ行きたい」の声もあったが、今朝は雨。うみの部屋で遊ぶことにした。 しばらくはブロックやままごと、リラックスコーナーでゴロっとしながら絵本を読んだりと楽しんでいたが、外が明るくなってきたのを感じたのか園庭を眺めな […]
2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 飯澤想子 3歳室内遊び絵の具自治性 選択のある生活 うみぐみでは、進級してから一層、排泄に対する自己選択を尊重してきた。それは、子どもたちが自分の感覚に合わせて、自らトイレに向かうことが出来てきているからだ。 保育者がトイレに誘っても、子どもたちが「出ない!」と言った時 […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 稲葉真由美 3歳4歳5歳箸給食食育 おはしのはなし 食事の中で大人は当たり前のように使っている「箸」。子どもたちの様子を見ていると、クロスしている子、中指が出過ぎている子、箸を立て過ぎている子…。 そうした子どもたちに向けて、今日はあおぐみに「はしの持ち方」を伝えた。 […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 林田美佳 0歳1歳2歳3歳4歳5歳旬の食材給食 スジの通ったふーき 今が旬のフキ。「これっくらいの おべんとうばこに ♪」の歌ではお馴染みの、スジの通ったフキだが、今は家庭の食卓に登場することは少ないように思う。旬の時期が短く、料理のレパートリーもあまりないことも要因だ。 フキは大き […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月14日 角田梢 3歳 やっぱり専門家 とり、あおぞらが、造形活動や朝夕の時間に、絵の具で楽しむ姿を目にすることが増えて、興味を持った数名の子が、近くでじっとみていたり、一緒に表現遊びに関わろうとする姿が増えてきた。 クレヨンやペン、色鉛筆とは違い、色が混 […]
2022年5月11日 / 最終更新日 : 2022年5月12日 角田梢 3歳 穴 今日は園庭と散歩の好きな方を選択して過ごした。 散歩チームは「キノコ公園にいきたい!」との声に、出発したものの公園にはすでに先客がいた。 小さな公園なので大勢になりすぎるかなと思い、子どもたちに相談すると、その先の神 […]
2022年5月11日 / 最終更新日 : 2022年5月12日 名倉桃子 3歳4歳5歳絵の具 自分のタイミングで 昨日の造形活動で、あおぞら、とりの一通りの子どもたちが絵の具に触れた。 そして、今日がまさに、絵の具遊びをするチャンス!連日絵の具を出すことで、子どもたちの姿はどう変わるのだろう?「絵の具は昨日もやったから、今日は他 […]
2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年5月11日 飯澤想子 3歳お散歩共感性 感動の伝播 昨日とは打って変わり、陽の光が温かく、心地良い。 昨日は子どもたちにリクエストを聞いたが、今日は保育者から「散歩に出よう」と提案した。 園舎裏の階段を出ると、桜の木の下から生える雑草が、活き活きと、伸び伸びと、背を […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月11日 飯澤想子 3歳園庭遊び審美性 きれいにする うみぐみは休園とゴールデンウィークが続き、思いがけない長期休暇となった子もいたが、今日は久しぶりに、ほとんどの子が登園となった。 4月から入園した梛七ちゃんは、まだまだ園が安心基地とはなっていない。でも、けやき砦の上 […]