2023年2月2日
とりが木の部屋に移行して、あおぞらとうみが一緒に過ごす時間が多くなって半月。 あおぞらの子どもたちにとっては、隣にいたとりのメンバーがうみの子どもたちに変わり、うみの子どもたちにとっては、憧れのお兄さんお姉さんたちに […]
2023年2月1日
今日は子どもたちに節分の話をした。去年の節分を覚えている子も多く、鬼の話になると顔が凍りつく。しかし、物知りな子が「でもさ、あれは園長先生なんだよね。」と言うと、ホッとした表情を浮かべながら今度は強気に喋り出す。 「 […]
2023年1月31日
今日は、小西先生がお休みのため、あかぐみとしろぐみで集まりゲームをすることにした。 保育者が提案したのは「椅子取りゲーム」と「なんでもバスケット」。すっかり忘れていたのだが、少し前に小西先生とあおぞらの子どもたちでゲ […]
2023年1月31日
「ここは、みんなで踊った方がいいと思うよ。」「えー、私は踊りたくない。楽器だけがいい。」「でも、みんなで踊った方が楽しいのにー。」「でも、踊りたくない気持ちの人だっているんだよ。」「どんな踊りでもいいわけじゃなくてさ、 […]
2023年1月30日
今週末に控えているのが節分。毎年こども園せいびには、その節分の日には鬼がやってくる。 これまでは毎年、各クラスで鬼退治の作戦を立てて撃退してきたのだが、さて今年はどうしようかと、それぞれの集まりの時間に話し合った。 […]
- 年齢
- 4歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 節分
2023年1月28日
朝、真っ白な園庭に気持ちが高ぶる子どもたち。いつもなら「外行こうか?」と聞くと、「部屋がいい」「まだ、これで遊んでいたい」といった声も聞こえてくるのだが、今日はいち早く片付けが始まった。 園庭に出ると、陽が当たってい […]
2023年1月27日
今日は比較絵で保育者の顔を描いた。比較絵というのは年度の始まりに描いた絵と、年度の終わりに描いた絵を比べてみようというもの。子どもたちの描き方や色の選択、体の部位の捉え方などが変化しているのが見えて興味深い。 子ども […]
2023年1月25日
しろぐみのあおぞらで集まると、「あ、紙芝居作りかけじゃん!」「色塗りしなくちゃ!」と話が始まり、自然と「全員の物語」の紙芝居作りが始まった。 おしゃべりしながら紙芝居を描いていると、城の窓が描かれていないことに気づく […]
2023年1月25日
先週から、中の日に向けて子どもたちと相談を重ね、みんなが大好きな絵本「妖怪遊園地」をテーマにした劇を演じることが決まった。これは、子どもたちが大好きな絵本で、遊園地の他にも「妖怪横丁」「妖怪温泉」「妖怪交通安全」など、 […]
2023年1月24日
今日は全クラスのあおぞらで集まった。昨年までうみぐみで、保育者と一緒に生活をしていたメンバーなので、とても懐かしい。 今日の保育のねらいは、あおぞらにゲームなどのルールのある遊びを、みんなで遊ぶことを楽しむこと。来年 […]