井上さんと味噌作り
今年もとりさんと味噌を作った。毎年、町田市の井上糀店にお願いして、教えてもらっている。
材料は、大豆、塩、米麹だけ。
- 手は、水で洗い、石鹸は使わない。(もちろん消毒もしない)手に付いた細菌も美味しい味噌の材料になるそうだ。
- 茹でた大豆を触れるくらい温かいうちに手で潰してぐちゃぐちゃにする。
- 潰したら、米麹と塩を入れてよく混ぜる。大豆の茹で汁を少し加えて粘土の硬さにする。
- 樽の内側にビニール袋をかけ、その中に丸めて投げつける。
- 全部入れたら、空気抜きをする。(上からグーで押す)
- 表面を平らにならしたら、ビニールの口を空気を抜きながら紐で縛る。
- 半年くらい、このまま冷暗所に置いておく。
井上さんは、色々な所に出向いて味噌作りを教えている。最近は小学校で、一人づつ自分のタッパー容器に作ったと教えてくれた。少量でも出来るので、家庭でもできますよと仰っていた。
昨年はクックルンというNHKの番組にも出演したそう。見た人いるかな?
材料の配分は、大豆と米麹は同量。大豆➕米麹の20%の塩。大豆は茹で、汁をとっておき、麹を混ぜた後少し加えた。



















