2023年11月30日
夏の暑さのせいで野菜が高くなっています。その中で、ようやく下がってきたのがほうれん草。きのこ類や乾物は比較的価格が安定しているので、今月人気のあった「ほうれん草の磯和え」と「めかぶスープ」のレシピを紹介します。 野菜 […]
2023年11月28日
今日はあおぞらのクッキング。集まった子どもたちに「今日は何のクッキング?」と問いかけると、「クッキー!」と大きな声が返ってきた。クッキーの材料、作り方を説明し各グループに分かれて調理を開始。 生地は寝かせる都合上、給 […]
2023年11月22日
八王子市では、地元で収穫されたお米を、市内の小中学校、保育園、幼稚園、都立学校の給食で使用する「八王子産米を食べる日」という取組みを実施している。 今年は、高月町、元八王子町、川口町、長沼町、加住町、東中野で収穫され […]
2023年11月13日
進級したばかりの4月は、まだまだエプロンに頼っていた食事。最近、おやつや給食時のエプロン・口拭きタオルが無くなり、食べ方が上手になってきたなぁと感じる。 おやつ時には、自分で食べたい物を選んで運ぶことを始めた。今日の […]
2023年10月31日
今日はハロウィン。給食を準備している時も、子どもたちの賑やかな声が給食室まで聞こえてくる。仮装した子どもたちが園内を歩いたり、園外に出かけていく姿も見かけた。子どもたちの仮装はとてもカラフルで、武器を持ったり被り物をし […]
2023年10月17日
今月の初め、見本食ケースの下にこの絵本の表紙を貼り出した。するとまもなく「読みたいから貸してください」とかぜグループのTさんが給食室にやって来た。 給食で絵本の読み聞かせを始めてから1年半、子どもたちにも「この本は給 […]
2023年9月1日
おばけのレストラン「おばけてい」では、2人のおばけがコックの見習い中。今夜は親方考案の新メニューの調理。 「でんきこんぶ」でだしを取り、「きゅーに」をくるくると煮込むと…のどがくるくる捻れて伸びて、ほっぺたがきゅっ! […]
2023年7月28日
今日の給食は「うなぎの三色丼」。少し贅沢に国産のものを使用した。子どもたちには、「今日はニュルニュルした魚を給食で食べるよ」と伝え、うなぎの写真を見せると不思議そうな顔をしていた。 甘じょっぱいタレをかけて焼き、卵の […]
- 年齢
- 0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 給食
2023年7月21日
あれは6月に入ったばかりの頃だった。かぜグループの仲良し3人組が給食室にやってきた。 「先生、このケーキを作って!」と、絵本を差し出しケーキの絵が書いてあるページを開く。「はちみつぶんぶんケーキだよ。」「美味しそうだね […]