給食

2月の郷土料理

 2月の郷土料理は香川県。早速、今日の昼食に「しっぽくうどん」を提供した。  「しっぽくうどん」は、秋から冬にかけてとれる数種類の野菜と油揚げを出汁で一度に煮込み、それをゆでたうどんの上から具材とともにかけて作る料理。野 […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
給食食育
節分

 節分とは毎年2月3日頃におこなわれる年中行事。「1年が健康に過ごせるるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされている。節分の発祥は中国。平安時代の頃に中国から伝わってきた文化が、日本古来の考えと合わさ […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
給食食育
自分でサンド

 今月の初旬。おやつに初めて取り入れた「自分でサンド」。小さく切った食パンに、2種類のスプレッドをスプーンでぬって挟む。用意したスプレッドはツナと、バター入りいちごジャム。しょっぱいのと甘いの、2種類を用意して、両方食べ […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
給食食育
1月の人気メニュー

 献立で人気のメニューを紹介します。材料はご家庭の量で調整してチャレンジしてください。 鶏肉の甘辛ケチャップ煮 材料 作り方  買ってきた唐揚げにからめても、簡単にできます。 大根サラダ 材料 作り方  加熱しないサラダ […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
メニュー給食
あかぐみのケチャップ

 今日はあかぐみのクッキング。夏に収穫して冷凍しておいたトマトのりり子で、最後のケチャップ作り。加えて、前回うまくいかなかった夏みかんのジャムを作ることになった。  解凍したトマトは柔らかくなっていて、ビニール袋に入れて […]

年齢
4歳5歳
グループ(クラス)
あか
タグ
クッキング給食食育
1月の郷土料理

 今月は「鹿児島県」の「がね(かき揚げ)」と「かるかん蒸しパン」と「さつま芋のさつま汁」を提供する。  鹿児島県は九州南部に位置し、活火山が多く分布しており、もくもくと煙をあげる桜島は日常の風景となっている。 「がね」は […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
給食郷土料理
12月の郷土料理

 12月は「愛知県」の郷土料理を提供した。愛知県は、日本列島のほぼ真ん中。海と野山と都市のバランスよい構成が特色。愛知県の食文化は独特であり、その味わいの根本にあるのは、味噌・醤油・みりんなどの「醸造文化」にあると言われ […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
給食郷土料理食育
お箸の持ち方

 今日は子どもたちにお箸の話をした。「給食の時にお箸を使っている人いるかな?」と声をかけると、6、7人が手を上げた。他の子どもたちはフォークとスプーンの二点セット、又はフォークとスプーン、お箸の三点セットを給食時に持って […]

年齢
5歳
タグ
給食食育
七五三

 七五三の由来は、平安時代に行われた3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にあるといわれている。昔は子どもの死亡率が非常に高かったため、このような節目に成長を祝い、子どもの長寿と幸福を祈願した。  また […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
給食食育
11月の郷土料理

 今月は「北海道」。土地の面積は東京都の約39.7倍! 日本の国土の約22.1%を占める広大な北海道である。  午後おやつで提供したのが、「いももち」。北海道を代表する農産物のじゃがいもを使い、家庭で手軽につくれる郷土料 […]

年齢
0歳1歳2歳3歳4歳5歳
タグ
給食食育