2022年10月18日
今日は、帰宅した子どもたちから「劇、見たよ!」という声が上がるかもしれない。 「あれ、何かの行事の日だったっけ?!」と思われるかもしれないが、本当に今日は劇を鑑賞したのだ。 しろぐみさんが、「まだ皆で遊んでる途中だか […]
2022年10月12日
朝の会で芋掘りについて話をした。日時、持ち物、服装など、保育者が描く絵を確認しながら、ワクワクしている様子。場所は伊藤農園と伝えると、とりの子どもたちは昨年度のことを思い出したのか、「ああ、あそこね。」「ものすごく遠か […]
2022年10月11日
今日は避難訓練があった。地震の放送が入るやいなや、天井に貼られたナマズのマークの下に集まる。そして、揺れが収まったという放送が入るまで、声を出さずにいる子どもたち。こういう時はどうしたら良いかということが、毎月、毎年繰 […]
2022年9月30日
ダンゴムシ旋風が収束したかと思うと、バッタブームが到来。最近は、散歩先でバッタを捕まえる姿が増えてきた。 内裏谷戸公園裏の空き地は、バッタ採集に絶好の場所。あちこちでバッタが飛び跳ねている。 今日も、すぐにバッタを […]
2022年9月29日
「今朝はみんなに伝えたいことがあるの」と言う保育者の言葉に、静かに耳をすましている。保育者の口調や表情から、楽しいお知らせだとわかるようで、期待のこもった眼差しで見つめてくる。 「実は、今日、お祭りをやりたいと思いま […]
2022年9月29日
今日は2グループに分かれて散歩に出掛けた。 子どもたちが数々の公園の特徴を覚えて、個々の遊びのイメージがはっきりとしてくると、巻き起こるのが公園選びの問題(9/28)。 すると本日、「どこに行こうかなぁ…」と呟くと、自 […]
2022年9月28日
今日は、園庭遊びと散歩の2グループに分かれ過ごした。園庭グループはハンモックや砂場、滑り台、テラスで絵本を読んだりと、思い思いに過ごしていた。 散歩グループが集まると、まずはどこの公園に行くかを決めた。 「バッタ公 […]
2022年9月28日
今朝、散歩でどこに出かけるかを話し合っていると、「大田切池」と「内裏谷戸公園」に意見が分かれた。 そうした中、保育者が押し葉を見せながら、綺麗な落ち葉を探しに行きたいことを伝える。昨日の散歩で落ち葉を拾った子どもたち […]