2024年9月20日
先週、給食室から相談があった。バケツで育てていた稲穂が育ち、水を抜いたので子どもたちと稲刈りをしたい。その後干して、脱穀も一緒にやりませんか?という提案だった。ミニトマトと一緒に給食さんが稲を育てていたことを知った。そ […]
2024年9月19日
保育者「この間、岡元があかぐみさん入った時に、何のゲームしたか覚えてる?」 子ども「新聞紙リレー!」 先日の新聞紙リレーをよく覚えているようなのだが、今日は、新聞紙で別のゲームをやろうと伝えると想像を膨らませている […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あか
- タグ
- ゲーム、室内遊び
2024年9月18日
大きな障子紙をテーブルに広げ、子どもたちに押さえてもらった。目の前でそれを切り、四角をテープで固定してもらう。事前に準備しておいても良かったのだが、遊びの準備や片付けもできる限り子どもたちと一緒にやりたいと考え、今日は […]
2024年9月17日
春に植えた朝顔の種がぐんぐんと育ち、赤色と紫色の花をいっぱい咲かせた。朝顔が咲き始めた初夏、子どもたちとこんな会話をした。 子ども「先生!朝顔の花で色水しようねって、種を植えた時、話してたよね。」 保育者「そうだっ […]
2024年9月13日
ピンポンパンポーン。駐車場混雑の放送が鳴るときも、ハッとして耳を傾けるほどにその音に敏感に反応する子どもたちは、放送=大切なことと理解している。「地震」という言葉が聞こえると、頭を手で守ったりテーブルの下に隠れたり、ど […]
- 年齢
- 3歳、4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
2024年9月12日
子ども「あと2回でプールおしまいだよね?」 保育者「今日と明日でおしまいなんだよね。」 子ども「じゃあ、今日はずーっとプールがいい!」 保育者「本当だね。ずーっとプールだったらいいのにね。」 子どもたちの思いに […]
2024年9月11日
昨日の夕方、翌日の予定を子どもたちと話していた時のこと、「先生!外の日で宝探しもいいと思った。園庭で遊びながら宝物を探すの。大人たちが隠してもいいし、子どもたちが隠しても面白いかも。お家でママと話してみたんだ。」と。家 […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あか
- タグ
- 外の日、室内遊び
2024年9月10日
造形の古市先生が、製作の中で出た余り紙を入れるリサイクルの袋を取り出した。 古市「紙をちぎって仲間に分けていくよー。」 そう言ってまずは用意した透明ケースに、雑紙をちぎって入れていく。暖色系、寒色系、緑系、黒、白に […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 造形活動
2024年9月9日
外の日が10月5日(土)にある。9月に入り、とりさん(5歳)だけで外の日について相談を始めた。「外の日は、みんなでやりたいことでおうちの人と一緒に楽しく遊ぶ日なんだけど、覚えているかな?」と聞いてみると、昨年やったこと […]
2024年9月6日
プール遊びを終えたしろぐみの子どもたちは、「足も、お尻も、頭もよく拭いてね。」という保育者の言葉に、しっかりと体の水滴を拭き取り部屋に入ってきた。後から来た子には「体拭いた?」と確認をし、子ども同士で声を掛け合う。 […]