2024年10月4日
朝から雨。外を眺めながらこんな会話をした。 子ども「ねえ、先生。明日雨降ったらホールでやる?」 保育者「そうだね。雨が降ったらホールでやろうね。今日、ホールで外の日ごっこしてみようか!」 あかの時間に、「宝探し」 […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あか
- タグ
- 外の日、室内遊び
2024年10月3日
今日は、移動動物園の日。登園してきた子どもたちは窓を覗き込み、「今日、動物たちと会える?」「雨降ったからできない?」「でも、アヒルとかあそこで待ってるよ!」と、待ち遠しそうに眺めている。 もう少し近くで見てみようとテ […]
- 年齢
- 3歳、4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 移動動物園
2024年10月2日
昨日の「外の日ごっこ」で、こうした方がというところをみんなで確認をした。 保育者「みんなの外の日だから、先生が集まって!とか、次はこうです。準備はこうでってしなくても、自分たちでできるかな?いや、難しいかな?先生がい […]
2024年10月1日
今日は、「外の日ごっこ」を当日をイメージして外でやってみることに。2チームに分かれて、宝探しとケーキ作りをやってみよう!とあかぐみの時間に話すと、「えっ!楽しみ!」「でも、やりたくないな。」「見ててもいい?」と少し緊張 […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あか
- タグ
- 園庭遊び、外の日
2024年9月30日
朝、園庭で遊んでいると「先生!栗が落ちてるよ!」「どうやったら栗が取れるかな?」「チクチクしていたいよ。」と、栗を目の前にどうしたらいいのか話し合っていた。「足を使って見たらできるかもよ。」アドバイスすると、「本当だ! […]
2024年9月27日
9月は山形県の郷土料理である、「納豆汁」と「芋煮」を提供した。 「納豆汁」は納豆のとろみで冷めにくく、寒い冬に体を温める汁物として各家庭でつくり、食べられてきた。豆腐や油揚げや干物を入れることが多く、タンパク源をふん […]
2024年9月27日
あかの時間。楽しみにしている外の日の話し合いを。 子ども「外の日まであと何日?」 保育者「あと、9日。あと9回寝たら外の日だよ!」 子ども「やったー!楽しみ!お母さんが来るって言ってたよ。」 あかぐみで何をする […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あか
- タグ
- 外の日、室内遊び、製作
2024年9月26日
前日から、散歩に行きたいと話していたらしい子どもたち。そこで、”秋”を探す散歩に出かけることにした。 9月の初め、オススメの絵本の場所に2冊のどんぐりの絵本を出した。それを夢中になって読んでいた子どもたちは、「秋にな […]
2024年9月25日
今まで何度かこども園に来てくれて、歌を教えて頂いたり、一緒に歌ったり踊ったりしている歌の大お姉さん。 前回来て頂いた時に何をしたのかを子どもたちと思い返し、「パプリカ踊った!」とあかぐみの部屋で振り付けの確認。一緒に […]
2024年9月24日
子ども「先生!朝顔まだ咲いてた!種もできてるよ!」 子ども「また、宝物が増えるね!」 保育者「今日、朝顔で色水作ろうか!」 子ども「やったー!冷凍の朝顔で作るんだよね。」 あかぐみの時間でみんなに伝えると、「や […]