2024年11月11日
今日から、子どもたちも保育者も待ちに待った園庭解禁日。この1か月、芝生が青々してくると、「先生、もう芝生生えたからいいんじゃない?」「芝生の赤ちゃん大きくなってるよ。」という声が続々と上がる。もちろん保育者も同じ気持ち […]
2024年10月23日
昨日から、木の枝を砂場裏のコンクリート壁で削っていたとりぐみ(5歳)の子どもたち。「何してるのかな?」とその姿が気になっていたうみぐみの子どもたち。「何してるのか聞いてみたら?」と提案したのだが、その気配はなし。「一緒 […]
2024年10月22日
今日は、散歩と園庭の2チームに分かれ過ごした。散歩チームは内裏谷戸公園へ。園庭チームは一度テラスに集まる。 というのも、今は芝生の養生中。芝生内には入らず、滑り台、砂場、どんぐり砦、アトリエ前などの園庭の外周で遊ぶこ […]
2024年10月21日
今日は週の初日。気温も先週に比べグッと下がり朝は20℃にも届かない程。 そのせいなのか、今朝はいつもの活気溢れる様子をあまり感じられずに心配だったのだが、各グループお散歩から帰り、お部屋で再会した頃には普段の活気溢れ […]
2024年10月21日
先週拾ったどんぐりととちの実は、明日の造形遊びの中で使う予定。そのために、もう一度日に当てておこうとテラスに広げてみると、とちの実の中にカビが生えているものを発見。 「何してるのー?」 その様子に、子どもたちが数名 […]
2024年10月10日
今年も芝生の養生の時期になった。子どもたちは、園庭が使えないことを残念がりながらも、「芝生の赤ちゃんのためだもんね。」「また、ふわふわの芝生の上で遊ぶの楽しみだね。」「そのためには、今は我慢するしかないね。」と話しなが […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 園庭遊び
2024年10月2日
昨日の「外の日ごっこ」で、こうした方がというところをみんなで確認をした。 保育者「みんなの外の日だから、先生が集まって!とか、次はこうです。準備はこうでってしなくても、自分たちでできるかな?いや、難しいかな?先生がい […]