2024年2月27日
今月の「納豆めかぶしらす丼」は、ネバネバ好きな子どもたちの人気メニューで、納豆と一緒にめかぶ(海藻類)やしらす(魚類)も入った栄養満点な料理。その上、作り方も超簡単です! めかぶと納豆は低カロリーで食物繊維が豊富に含ま […]
2024年2月26日
「中の日」「二度目の中の日」と楽しんできた子どもたち。遊びの輪は大きくなったり小さくなったりしながら更なる進化をしていく。今日は「オリンピックだよ。」と言いながら、カプラで「新・国立競技場」が出来上がっていた。また、ベ […]
2024年2月26日
クラスでの時間を密に過ごしながら中の日を終えた。そこで今日は、クラスの枠を越えた子どもたちの関わりを増やしたいと考えていた。 「今日は、あかぐみとあおぐみのあおぞらさん全員で、何かゲームをやりたいんだ」と相談してみる […]
- 年齢
- 4歳
- グループ(クラス)
- あお、あか
- タグ
- 室内遊び、散歩
2024年2月26日
今日は、先週から声が上がっていた紙粘土をすることに。特に楽しみにしていた子どもからは、毎日のように「今日は紙粘土できる?」「いつならできるの?早くやりたい。」と声をかけられていたのだが、先週はなかなか時間が取れずにいた […]
2024年2月26日
保育室に集まって、簡単な新しいゲームをやろうと考えていた。一時期「果物バスケット」や「何でもバスケット」等のゲームを楽しんでいたのだが、最近は少しご無沙汰。 保育者がいなくても子どもたちだけで相談しながら遊ぶ姿が増えて […]
2024年2月26日
ホールにも雛壇が飾られたので、さっそく見にいくと、「顔が少し怖い。」と言ったり、嫁入り道具の鏡を見ると「お化粧するやつ!!」と小さな物にも興味を持って観察をしていた。 触らないように気をつけてはいたのだが、本物のよう […]
2024年2月24日
雨の日の翌日は滑り台の下に大きな水溜りができる。今日も、昨日の雨水が溜まっていた。 一人が水溜りに浮かぶシャベルを見つけて救出しようとするも、もう少しのところで届かない。そこで、水溜りの水をなくそうと奮闘が始まる。 […]
2024年2月24日
土曜日は人数が少ないので、いつもと少し違う特別感があるようだ。子どもたちも「今日はこれを作りたい。」「電車ごっこをしたい。」などと登園するとすぐに思い描いていることを実現しようと保育者に提案している。 9時頃までは乳 […]
2024年2月22日
最近、興味津々なのが紙粘土。とても柔らかく滑らかな触り心地でよく伸びるのだ。絵の具を混ぜると発色も良い。 昨日の夕方、「粘土したい」との声が上がった。クッキー作りで、異なる色の粘土を混ぜると新しい色ができることを発見 […]