2024年1月13日
今日は土曜日。0歳のおひさまぐみから5歳児とりの子どもたちまで、同じ園庭で過ごした。天気も良く眩しいくらいの日差しの下で、年齢関係なく好きな遊びを見つけていた。 おひさまやにじの子どもたちも、お兄さんやお姉さんの後ろ […]
- 年齢
- 2歳、3歳、4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
2024年1月12日
あおぞらだけの「あおぐみの時間」。昨日に続き、今日も「発表したい」という声で始まった。 製作した作品を手に、すでに前に出ている2人の子ども。「発表したい」どころか、発表するという選択しかないではないか…と、今日も心の中 […]
- 年齢
- 4歳
- グループ(クラス)
- あお
- タグ
- 園庭遊び、室内遊び
2024年1月12日
今日も朝から園庭に出ると、こま回しに挑戦する姿があった。継続することでできることも増えていく。できる、できないではなく、その過程を楽しみにしている様子もある。「こまマスター」のカードにこだわるだけでなく、一緒に挑戦して […]
2024年1月12日
製作遊びが大好きなあかぐみの子どもたち。「製作したい!製作したい!」と声が上がったので、絵の具遊びを提案してみた。 「やるやる!」と意欲的な子どもが多かったが、「やりたくない…。」という子どもも。そんなこともあろうか […]
2024年1月12日
今日、久しぶりに全員で散歩に出かけた。行き先は東谷公園。散歩の約束を確認し、いざ出発。もちろん、道順は子どもたちと決めていく。 裏の門を出てすぐの分かれ道で、なんと保育者が想定していたのとは違う道を選択。一瞬どうしよう […]
2024年1月12日
昨日の活動の後、桃太郎の劇を提案した子が絵本コーナーから桃太郎の絵本を持ってきてくれたので、今日は最初にその絵本を読むことにした。 鬼役は1人か2人にしようと話していたが、絵本を読み進めていくと鬼がたくさん描かれてい […]
2024年1月12日
「綺麗に塗るんだよ。」 黒い枠線を飛び越えダイナミックに色を塗っている友だちに、そう伝えているようだった。当の本人の手元の塗り絵を見ると、何となく線を意識しているように塗っている。 言われた方は、その言葉を特段気に […]
2024年1月11日
昨日のブログ(1/10)でも紹介した「こまマスター」。今日も朝から楽しんでいたが、今朝の寒さは一段と厳しく手がかじかんでくる。「手が冷たくて上手く回せないよ。」とかじかんだ手を擦り合わせながら、はーっと息をかけたり、「 […]
2024年1月11日
とりの子どもたちが木の部屋に移行するにあたり、今日は初めてしろぐみのあおぞら(4歳)だけで集まった。 「鈴木先生が来たら、隠れて驚かしたい。」「山川先生がしろぐみってことは、鈴木先生はお休み?」と子どもたち。「鈴木先 […]
2024年1月11日
昨日、折り紙で試作した凧揚げを園庭で遊んでみたところ、揚がりやすく、そしてはなぐみの子どもたちでも扱いやすいことがわかり、今日は子どもたちと製作をしてみることにした。 朝おやつ後、製作を始めると、「〇〇も!」と続々と […]