2025年9月1日
子どもたちから、「9月になった」との声が上がった。ふと気になって、「9月何日?」と尋ねてみると「9月いちにち」との返答。 保育者 「もっとかっこいい言い方で、なんかないかな」 子ども「ワン?」 予想もしてなかった […]
2025年8月29日
昨日、コピー用紙で作った方が折りやすくよく飛ぶことに気がついた。そこで今日は、コピー用紙で『アクロバット飛行機』『やり飛行機』『イカ飛行機』の3種類を折ってどれが1番よく飛ぶのか比べてみることに。 それぞれの紙飛行機 […]
2025年8月28日
初めてしろぐみで紙飛行機を作った日、子どもたちは『新聞紙』『折り紙』『画用紙』『厚紙』という案を出し、それぞれが1番よく飛ぶだろうと思うものを使った。それからクラスで紙飛行機作りをしていくうちに、ほとんどの子どもが画用 […]
2025年8月27日
少し利用が少ない印象の絵本コーナー。先週から、子どもたちの姿を見ながらその理由を探していた。その理由は、多々あるのだがすぐに改善できそうなことは、皆の目に入る装飾。そして誰が見ても分かるような「のれん」のようなものを設 […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 室内遊び
2025年8月26日
先週、イカヒコーキを作って飛ばしてみると、ホールの端から端まで行くほどよく飛んだ。それから、紙飛行機への興味が少しずつ湧いているのを感じる。 廉二朗くんのお兄ちゃんが作ってくれた紙飛行機は、イカヒコーキの他にも数種類 […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- しろ
- タグ
- 室内遊び、紙飛行機、製作
2025年8月25日
タープを見上げながら、「キャンプ場みたいにしたいなあ。」「ほら、動物がいる。」「川もあるよね。そういえば、この前キャンプで魚の掴み取りしたよ!」と話す。「お部屋がキャンプ場みたいになったら楽しそう。」「まずは川作ってみ […]
2025年8月22日
「見せたいものがあります。」 数日前、紙袋を手にして登園してきた子がいた。紙袋の中にはたくさんの紙飛行機。聞くと、お兄ちゃんが自由研究で『紙飛行機』を研究したらしい。 「『イカヒコーキ』が1番飛ぶんだよ。」と見せて […]
2025年8月21日
「先生、テント壊れたよ。全然直せない。」「うみ(3歳)さんがマシュマロ片付けないからどっかいっちゃったよ。」と次から次へと湧き出る問題に子どもたちと頭を悩ませていた。 どうすればもっとキャンプごっこのイメージが広がる […]
2025年8月20日
「跳び箱やりたい!」と、とり(年長児)の男児の声。先日、ホールでサーキット遊びで使った跳び箱に、楽しそうに挑戦していたことを思い出した。 「そうか、じゃあ、もう少ししたら準備しようね。」との声に、「いえーい!」「ねー […]
2025年8月19日
5日と19日の午後おやつに「アイスきゅうり」を提供した。きゅうりの皮をまだらに剥き、塩と昆布、煮干しと椎茸などの出汁で数時間漬け込む。きゅうりで体を冷やしながらも塩分補給ができる、汗をかく夏にぴったりのメニューだ。 […]
- 年齢
- 0歳、1歳、2歳、3歳、4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 食育