2024年7月25日
先日、子どもたちが収穫したじゃが芋。どうやって食べる?と聞いたら「フライドポテト!」。みんな大好きなのだ。 そこでみんなで作ろうということになった。そもそも、じゃが芋は去年の冬に、しろぐみの子どもたちが作りたいと言っ […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- しろ
- タグ
- クッキング、野菜、食育
2024年7月24日
先日から楽しんでいる「やさいのおなかとせなか」。給食室に掛け合ったところ、お手伝いの野菜だけでなく、切ってみたりフロッタージュ(擦り出し)ができる野菜を提供してくれることになった。 今日、なぐみにやってきた野菜は、冬 […]
2024年7月24日
今年の土用の日は、7月24日と8月5日。そこだ、今日の給食は「うなぎの三色丼」。 国産のうなぎを使用しています。年々価格が上昇して提供量が少なくなっていますが、美味しいうなぎを食べて暑い夏を乗り越えたいと。 うなぎ […]
2024年7月16日
絵本の入れ替えをしていると「やさいのせなか」という本を見つけた。先日ブログにも載せた「やさいのおなか」(7/2)は知っていたのだが、「やさいのせなか」があるのは知らなかった。なので、見つけた時は、早く子どもたちと一緒に […]
2024年7月12日
今月は「兵庫県」の郷土料理。 おやつの「そばめし」「とふめし」、お昼の「ばち汁」。 兵庫県は近畿地方にあり、海も近く、海産物(明石のタコ)や米(特に酒造用)などが有名。明石焼きという卵焼き(タコ入り)がとっても美味 […]
2024年7月10日
ままごとコーナーにあるメガネやサングラス。メガネをかけている人の真似なのか、かけた姿が好きなのか、はたまた、かけることで見える世界が変わるのか、人気がある。 しかし以前から、「どうして上下逆さまにかけるのだろう」とい […]
2024年7月9日
4月から育て始めたじゃがいもを収穫した。「じゃがいもの花が咲いて枯れたよね?」と保育者が尋ねると「袋の中にじゃがいもができているんじゃない?」と絵本を見て知った子どもたち。「今日は暑さも大丈夫そうだから、収穫に行こう。 […]
2024年7月5日
昨日のブログ(7/4)にもあったが、テラスの茄子数本が食べ頃を迎えていたので、今日は調理をして食べてみようと収穫に向かうと、合わせて茄子が3本、きゅうりが1本、そしてピーマンが2個の収穫となった。 子どもたちと一緒に […]
2024年7月2日
朝、給食室からしめじと大きな人参、太くて長い牛蒡が上がってきた。洗ったり、房を分けたりなどの簡単な「お手伝い」。様々な食材に触れたりできるとてもいい機会。 実際に給食やおやつの時に、「みんながお手伝いした〇〇だね。」 […]
2024年6月26日
雨風で落ちた山桃を園庭に見つけると、大事そうに握りしめている子どもたち。その実も赤く色付き、もうすぐ食べ頃。綺麗な赤色よりドス黒くなった方が甘みがある。 今年は剪定が入って、手で届く範囲にはあまり実がついていなかった […]