2025年10月29日
今日は、私が春から考えていた実験を行った。その名も「黄色ケチャップ、赤ケチャップ作り」である。 春、畑に植える野菜苗を考えていた時に、ふと思いついたのは、黄色いトマトでケチャップを作ったらどんな味なのか?ということ。 […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- あか
- タグ
- 給食、食育
2025年10月21日
食欲の秋! 美味しい旬の食材が沢山の時期なので、沢山食べて沢山寝て、毎日元気に過ごしたいものだ。 旬の食材の一つである「さつま芋」。ビタミンCをはじめ多様な栄養素を含んでいる食材で、皮にビタミンやミネラル、食物繊維 […]
2025年10月16日
今日はとりの子どもたちに「おはしの話」をした。 サプライズゲストとして紹介されたものの、子どもたちは冷静に、「あ〜。稲葉先生ね」という反応。それは反面、しっかりと給食室の先生と認識されているということでもある。 子 […]
- 年齢
- 5歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- 給食、食育
2025年10月6日
今日は十五夜。1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事である。 秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事であり、十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といって里 […]
2025年9月29日
今日はあおぞら(3歳)の子どもたちにお箸の持ち方や使い方、下膳のマナーなどのお話しをした。 お箸を使っている子は全体の3分の1ほど。お家で使っているという子も、トレーニング用のお箸を使っている子が多い印象だ。 園で […]
- 年齢
- 4歳
- グループ(クラス)
- あお、あか、しろ
- タグ
- お箸、給食、食育
2025年9月26日
今月は、旬の秋刀魚(さんま)とレンコンを使ったメニューを紹介します。 レンコンは沼のような水田で育てられるため、猛暑の影響を受けにくく、今年は天候も良かったため大きく育っているそうです。 ビタミンCや食物繊維が豊富で、 […]
2025年9月1日
1923年の今日、関東大震災が発生した。その日を防災の日として、災害への心構えを準備し、防災対策を強化すること、防災や災害について考える日となった。 おやつのおふラスクを小袋に入れて提供した(2歳以上)。子どもたちに […]
2025年7月24日
クラスでのクッキングは今年が初めて。何作る?から何入れる?まで子どもたちが相談をして決めた。みんなで食べられるように、ちょっとだけアドバイスをして、野菜のたっぷり入ったカレーライスを作ることになった。 まず、野菜を包 […]
2025年7月18日
夏の土用の丑の日は「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあり、鰻以外にも「うどん」「うり」「梅干し」などがある。「うどん」は、食欲のない時でもツルッと食べられて、消化も良く、手軽に栄養補給できるメニュー […]
2025年6月27日
毎日暑くジメジメとして、梅雨真っ只中です。そんな中でも子どもたちは食欲旺盛で、給食やおやつ以外にも、園庭で育てた野菜をクッキングして食べたりしています。 熱中症予防には水分補給が欠かせませんが、野菜・果物の水分や、食 […]