2024年5月28日
4月末からけん玉マスターを目指し、Myけん玉を作って練習を重ねてきたのだが、5月中旬になると、その興味も少し薄れてきていたようだ。 けん玉は少し危ないので、今は保育者が見守れる時にしか遊べない。自由にいつでも遊べない […]
2024年5月27日
先日ダンゴムシのお世話をしていた時のこと。ある男児が昆虫図鑑を手に「これがほしいよ〜」とカブトムシの幼虫を指差して教えてくれた。うみさんが育てているカブトムシの幼虫を何度か見せてもらっていたので、「自分たちでも育ててみ […]
2024年5月27日
朝、雨雲レーダーを見ると12時近くに雨が降り出す予報。散歩に行けることを子どもたちに伝えると、「雲が怪しいね。」「近くの公園だったら、すぐに帰ってこれるね。」「ロケット公園にしよう!」と話がすぐにまとまった。早めに帰っ […]
2024年5月27日
先週の金曜日、散歩から戻った後に園庭で取り組んだ草花や実を使った色水作り。今まで何度か遊んだ時には、最後は作った色水を凍らせていたのだが、これを、「染める」という遊びに広げてみたい思い、布と一緒に発色がきれいになる「み […]
2024年5月27日
登園すると、「石鹸どうなってるかな?」と保育者に伝える。「しろぐみの時間になったらみんなで見てみよう。」と返すと「早く見たいな。」と期待しているようだった。 しろの時間が始まると、心なしかいつもより集まりが早い。先週 […]
- 年齢
- 4歳、5歳
- グループ(クラス)
- しろ
- タグ
- 実験、室内遊び
2024年5月27日
園庭で遊んでいる時、カブトムシの幼虫がさなぎになってるかもしれないという情報が入った。急いで、子どもたちに伝え、テラスにカブトムシケースを運んで、覗いてみると…。 ケースの外からでも分かるほど茶色に変化している。「こ […]
2024年5月25日
今月の献立は岡山県。昔話「桃太郎」のゆかりの地としてきび団子が有名であるが、こども園では餅類の提供が難しいため今回は断念。その代わりの郷土料理の「蒜山(ひるぜん)おこわ」を味わってもらう。 岡山県最北に連なる火山の蒜 […]
2024年5月25日
「先生、氷見に行こう。」 昨日、ある子と水の入ったコップを冷凍庫に入れておいた。それが気になって、戸外遊びの時間になると早速保育者に声を掛ける。 「氷になってる!」とタライに氷を出すと、その周りにみんなが集まってき […]
2024年5月24日
昨日、作った石鹸で手を洗ったら少ししか泡立たないことに気づいた子どもたち。今日はハンドソープの量を増やして作ってみることになった。 子ども「石鹸作ったら、お家の人にプレゼントしたいな。」 保育者「いいね。今日作った […]