2024年4月10日
先日、裏庭に遊びに行った時にこんな会話をした。 子ども「ここでおやつを食べたら楽しそうだよね。」 保育者「そうだね。おにぎりとかクッキーの時ならできそうだよね。」 子ども「今日のおやつは何か聞いてみよう。」 と […]
2024年4月10日
今日は昨日の大雨が嘘のように快晴だった。 はなぐみになり、給食室から届く「お手伝い」が日課になっている子どもたち。今朝もジャガイモが届くと、保育者が何も声をかけなくても自ら袖を捲り始めて、頼もしいかぎりだった。 先 […]
2024年4月10日
園庭の水道で、造形遊びのこいちさんが何かをしていた。その周りには数人のかぜグループの子どもたち。その光景に気がついたうみの子どもたちがそこへ近づいていく。 そこのみんなは、絵の具の容器を洗っていた。うみの子どもたちは […]
2024年4月10日
絵の具の入った瓶を綺麗に洗い、新しく絵の具を溶いていきながら、「早く絵の具やりたい。」「これ使いたい。」と心を踊らせていた。 絵の具を並べる時は、近い色を隣り合わせにすると、間違えて別のものに筆を入れてしまっても濁ら […]
2024年4月9日
「終わったら貸して。」「どうぞ。」 用意した道具が人数分ない場面で、子ども同士でそんな会話が聞こえてきた。快く順番を待ったり、友だちに交代する姿に成長を感じ嬉しくなる。 今日は重曹とクエン酸を2:1の割合で混ぜた粉 […]
2024年4月9日
今年度初の発育測定を待つ間、ベルトコンベアーゲームに次ぐ新たなゲームを提案してみた。トイレットペーパーの芯を二つに切り分けたものを一つずつ持ち、その上を羊毛ボールを転がしていくというもの。ビー玉転がしに興味を持つ子が多 […]