2024年11月18日
園庭へ出ると、事務室に向かう保育者と一緒に歩きながら、「ライト(懐中電灯)使いたい。」と声が掛かった。 「何を探したいの?」と返すと、「ダンゴムシ。」とのこと。そこへ友だちも加わり、ダンゴムシが潜んでいる段差プレート […]
2024年11月18日
「早く大きくなれ〜。」「葉っぱがどんどん大きくなってきた!」「トトロの葉っぱだねー。」「この葉っぱ、水を弾くよ!」「面白い!」と観察しながら、その成長を楽しみにしていた里芋。いよいよ収穫の日がやってきた。 掘り始めは […]
2024年11月16日
朝の気温もぐんと下がり、保育室の床も冷たくなってきたこの頃。 今日はどんなことをして遊ぼうかなと子どもたちと相談していると、 子ども「雪の結晶作りたい!」 子ども「寒くなってきたからね〜」 子ども「モールとかあ […]
2024年11月15日
七五三の由来は、平安時代に行われた3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にあるといわれている。昔は子どもの死亡率が非常に高かったため、このような節目に成長を祝い、子どもの長寿と幸福を祈願した。 また […]
2024年11月15日
朝の時間、ペットボトル越しに保育者や友だちの方を見て笑い声をあげていた一人の男児。あまりに楽しげな様子に保育者も思わず覗きこむと、その男児の目が3倍くらい大きくなって見える。そこで、「〇〇ちゃんの目が大きくなってる!」 […]
2024年11月15日
子ども「今日、あかの時間ある?」 保育者「あるよ!木の部屋に行こうね!」 子ども「やったー!みんなに発表したいことがあるんだ。」「ぼくも発表がある!」「わたしもあるんだ。」 そんなあかの時間が子どもたちにとって、 […]
2024年11月15日
昨日、子どもたちにお祭りの写真を見せると、「提灯があるとお祭りっぽくなるね。」「屋台には看板もあるね。」とお祭りらしさをさらに追求し始める。「明日は提灯と看板を作ろうよ。」と期待し、今日を迎えた。 トイレットペーパー […]
2024年11月15日
数週間前から、うみ保育室にカードゲームコーナーを作った。 はなぐみの頃から楽しんでいたオバケの絵合わせカードに、少し難易度の高い乗り物の絵合わせカードにドブルくんキッズというカードゲーム。 遊んだ経験があるからか、 […]
2024年11月15日
あおぐみの部屋には海の世界、道路の世界が広がっている。今日は、もともとある海の世界に、さらに新しい風を吹き込もうと子どもたちに提案してみる。 保育者「海の世界を進化させようと思って、今日はこんなのを持ってきました!」 […]
2024年11月14日
今日は、うみとはなの合同散歩。 10時に待ち合わせしていたのだが、楽しくゆっくりとおやつを食べていたはなぐみ。待ち合わせの時間が近づくとうみの子たちが迎えにきてくれた。 そして、ようやく準備が終えて、今日のお散歩メ […]