2025年9月3日
少し前に教材庫から出してきたヨーグルトカップ。積み木のように積み上げて楽しむ。送迎の際に見かけた方もいるだろう。 ヨーグルトのカップも一つや二つではゴミになってしまうが、たくさん集めると面白い遊びに変化する。軽いので […]
2025年9月2日
昨日、保育室の絵本の入れ替えをした。子どもたちの興味や関心、季節感、また時には「これから興味が広がったら…」なんて思いから想像を広げながら1冊1冊選んでいるので、「これ読んで!」「次はこれ!」「これも!」と、次々と上が […]
2025年9月2日
先日、紙粘土をした時に、スライムを作りたいという話が出た。今日こそはと、子どもたちをスライム作りに誘う。普段の絵の具遊びなどでは使うことがない洗濯糊に、「私が持とうか?」と何人からも声がかかる。 早く作りたいという思 […]
2025年8月29日
少し前から恐竜ごっこ夢中な子どもたち。段ボールの中に入り、恐竜の赤ちゃんになりきっている。 「もう少し、本物の恐竜の卵に近づけるためには?」と子どもたちに相談すると、「白のガムテープで貼る?」「絵の具を塗ればいいのか […]
2025年8月29日
昨日、コピー用紙で作った方が折りやすくよく飛ぶことに気がついた。そこで今日は、コピー用紙で『アクロバット飛行機』『やり飛行機』『イカ飛行機』の3種類を折ってどれが1番よく飛ぶのか比べてみることに。 それぞれの紙飛行機 […]
2025年8月28日
この頃、おばけに興味を持ち始めているはなぐみの子どもたち。今日も朝登園してくると、「メデューサになる!」と声をかけられる。『いちにちおばけ』の絵本を覚えている子どもたちは、保育者が読見出す前から「いちにち、くちさけおん […]
2025年8月28日
初めてしろぐみで紙飛行機を作った日、子どもたちは『新聞紙』『折り紙』『画用紙』『厚紙』という案を出し、それぞれが1番よく飛ぶだろうと思うものを使った。それからクラスで紙飛行機作りをしていくうちに、ほとんどの子どもが画用 […]