2025年4月9日
今日は新たなコーナー、粘土コーナーを紹介した。「粘土、好き!」「これで遊んだら楽しそうだな。」と粘土ベラや型抜きを見て色々と想像が広がったようだった。 その後、園庭でシャボン玉やボール運びリレーなどで遊んだ。それぞれ […]
2025年4月9日
「今日も色水をしようよ!」 そんな声が子どもたちから上がる。 「先生手伝うよ!」 「これ私が持つよ!」 保育者が準備を始めると、手伝ってくれる姿が。まだ始まっていないのにいきいきした表情。子どもたちにとっては準 […]
2025年4月9日
今日は給食室から『グリンピース』と『玉ねぎ』の皮剥きの依頼。 玉ねぎは、頭の先端を摘んでお尻まで皮を下ろす。はじめの方は皮も柔らかく剥きやすいのだが、下にいくにつれ徐々に皮が剥きにくくなる。「これやってよ。」「かたい […]
2025年4月8日
はなぐみの朝の時間、「お部屋に何か飾りたいなぁ。何がいいかな?」と呟いてみると、「うーん」と一緒に考えてくれる子どもたち。「みんなは何が好き?ダンゴムシ好き?」と聞いてみると、「ううん。好きじゃない」と教えてくれる。 […]
2025年4月8日
今日は、初めての造形遊びの日。 とはいえ、せいびの造形は園庭やテラスなど色々な場所で、いつでもやりたいと思った時に入ることができる。そして、終わたい時には抜けやすい、そんな環境の中に置かれている。よく考えてみれば、年 […]
2025年4月7日
外に出ると気持ちのいい天気。春を感じようと、桜の花びらで色水を作れるのかという研究をすることに。 保育者と一緒に桜の花びらを集めに「秘密の場所」へ。 「ただいまー!!」 「桜の雨が振ってきたんだよ!」 園庭で待 […]
2025年4月7日
今日は天気が良かったので、散歩に出かけようかなと考えていた保育者。朝に集まった際に、「今日は天気がいいよね。」と言ったところで、「散歩に行く?!」「いいね、いいね!」と子どもたちから声が上がる。 ただ、あおぐみになっ […]
2025年4月7日
朝の集まりで、子どもたちと散歩先考えた。 「うんていのある公園がいい。」「パンダ公園がいい。」「上柚木公園がいい。」「ちょっと遠い公園がいい。」など、それぞれが行きたい場所を発表していく。 その波が一段落したのを見 […]